O-LEXブログ

英語のオシゴトと私 第13回―松井孝志
「甲子園」と「タンバリン」

2020年4月3日|英語のオシゴトと私

 3月は英語でMarch。この原稿を書いている2020年3月中旬現在、COVID-19の感染拡大から、入場行進のテーマ曲も毎年話題を呼ぶ、甲子園での選抜高等学校野球大会も中止となりました。教室での授業という私の「オシゴト」も宙に浮いてしまったのですが、その一方で、世界を飛び回るWeb上の「英語ニュース」をじっくり読む時間が増えました。

 今回は、細井俊克先生から河村和也先生へと渡されたバトンを私が受け取りましたが、両先生とは大学の同窓であり、細井先生とは同郷、河村先生とはかつての同僚でもありました。そんなつながりを感じられるようなエピソードから少しお話ししたいと思います。
 細井先生は水泳(競泳)のコーチとして豊富な実績をお持ちですが、私は自分の「本業」をロウイング (ボート競技) のコーチ、「生業」を英語教育、と公言してきました。英語教師と並行して、母校の東京外国語大学のボート部のコーチを12シーズン務めた後、国体の指導者として山口県の体育協会に招かれ、県の国体チームの監督として高校生や大学生、社会人の指導を12年ほどした後に、また関東へと戻ってきました。
 ボート競技というのは、後ろ向きに漕いでゴールを目指すスポーツですので、「教室」で黒板に向かう教師の姿に準えて、
— Facing backward is my second nature. (後ろ向きが私の第二の天性)
と英語での自己紹介の際には付け加えています。

 「生業」の英語教育でも30年以上に渡り、都立高校で2校、都内の私学で2校、地方の私学で1校と多くの同僚を得ましたし、かつての「オーラル・コミュニケーション」や「ライティング」の検定教科書の著者として、また研究会や学会、シンポジウム等では、日本を代表する英語教師や研究者の方と仕事をしてきました。その数多の英語教師の中で、「この人の英語はずっと聞き続けていたい」と思わせてくれる音声の主が河村先生でした。
 私は、北海道は帯広という町に生を受け高校卒業まで過ごしたのですが、ある日、当時同僚だった河村先生から
— 「自分の育った土地のことば」に何か「音声面・音韻面での特徴」があるか?
と尋ねられたことがあります。
 「音声・音韻」での特徴ということで、私は「幼稚園(ようちえん)」という語のアクセントが、共通語と私の土地のことばとでは違いますね、という返答をして、2種類のアクセントを声で示したと思うのですが、そのことを河村先生はよく覚えておいでで、ご自分のブログ記事に書かれていました。(細井先生も同郷ですので、恐らく、私と同じようなアクセントで「幼稚園」と音声化できるのではないかと思います。)
 河村先生が素晴らしいのは、その前者と後者の「アクセント」の差を、誰もがよく分かる別の語(この原稿のタイトルにある2語です)を引き合いに出して示されていたことです。英語教師である前に、自分の母語を良く知っておくこと、そして教師たるもの「具体例」の引き出しが豊かであり、要所要所で「典型例」を示せることが大事だと、再認識させてくれるエピソードです。

 私の英語の授業でいえば、典型例とも言える「持ちネタ」のひとつに、untiedなどの他動詞の過去分詞由来の形容詞の指導があります。
— 「制服のリボンを結ぶのがtie 、結ばれた状態が tied。結んであるものを解くのがuntie。untie されると、untiedで安泰だ」
というものです。unanswered 「答えのない;返事がない」などの形容詞では、answerからansweredという分詞形容詞がまず作られ、その対義概念として、unansweredができる、という語形成なのに対して、tieの場合は、動詞の段階で反意語のuntieが存在しますから、do対undoのように、一度したことを元に戻す動詞の対があるよ、という注意喚起で使っています。

 COVID-19の対策に関しても最適解が見えにくい unansweredな状態が続いています。その影響が収束して、不安から「解き放たれる」日は、まだ遠いようにも思いますが、新年度の授業に向けては、日々「前向き」に準備して臨みたいと思っています。

本原稿のBGM: 『三百六十五歩のマーチ』 (水前寺清子)

【プロフィール】松井 孝志(まつい たかし)

北海道帯広市出身。東京外国語大学卒業後、都立高校教諭、都内私立高校教諭などを経て、現在はフリーランスの英語講師。ライティング指導、評価を専門としている。主な著書に『パラグラフ・ライティング指導入門』(2008年、大井恭子・田畑光義と共著;大修館書店)、『学習英文法を見直したい』(2012年、大津由紀雄監修、共著;研究社) など。「英語の講師が学びたい講師」として各種セミナーでも活躍。近年では文字指導のワークショップも手がけている。
日本スポーツ協会ボートコーチ4資格を持ち、東京外国語大学大学、山口県のチームで競技力向上に尽力。プライベートではフィギュアスケートの大ファンでもある。
座右の銘は「群れるな、連なれ」。

 

カテゴリー

最近の投稿