O-LEXブログ

オーレックス和英「日本紹介」①納豆 柏木厚子・Arthur O’Keefe

2017年4月19日|日本紹介

国際交流の場では、日本のことを英語で発信する力が求められます。その力を養成する助けとなるように、『オーレックス和英辞典 第2版』中のコラム「日本紹介」では、身近な日本文化や習慣などを英語で紹介しています。
この「日本紹介」の英文を素材に、役に立つ英語の表現や、英作文のコツなどを解説していきます。ぜひ英作文のステップアップに役立ててください!

 


第1回は「納豆」です。

Natto is fermented soybeans. It is commonly mixed with soy sauce and Japanese mustard and served on top of rice. Other ingredients such as chopped green onion, raw egg, and dried bonito flakes may also be added. It is usual to stir the natto vigorously before eating. With its pungent aroma and sticky texture, it is one of the less popular Japanese foods globally. (『オーレックス和英辞典 第2版』 p.1279)

単 語

fermented   発酵させた
vigorously   力を入れて、勢いよく
pungent   (においや味が)刺激的な
aroma   (いい)におい
texture   食感

日本語訳

納豆は大豆の発酵食品です。一般に、しょうゆ・和からしと混ぜ合わせてご飯にかけて食べます。刻みネギ、生卵、かつお節などを加えることもあります。食べる前には納豆をよくかき混ぜるのがふつうです。鼻につんとくるにおいと、ねばねばした食感があるために、納豆は外国人が敬遠する日本食の一つです。

解 説

一般に…混ぜ合わせて  It is commonly mixed …

日本語は主語を省略して能動態で表現する場合が多いですが、英語では受動態を使うと自然な表現になることが多いようです。commonlyはusuallyに置き換えても可。

ご飯にかけて食べる  served on top of rice

「かける」を和英辞典で引くと、(液体を)pourや(粉状のものを)sprinkleなどの単語がありますが、納豆にはどちらの単語もしっくりときません。英語では「(納豆を)ご飯の上にのせる」の発想で served [OR eaten] on top of riceの表現になっています。ほかにも「(納豆を)ご飯と一緒に食べる」と考えてeaten with rice も可能。served with riceは、ご飯と納豆が別々の器に入って出てくるイメージがあるので避けた方がよいでしょう。

…をよく混ぜる  stir … vigorously

mixは「(2つ以上のものを)混ぜ合わせる」という意味で、「(納豆を)かき混ぜる」を表現するためにはstir「(液体などを)かき混ぜる」の方が適当です。stir … vigorously ということで、納豆のねばねば感を出すために勢いよくかき混ぜているイメージになります。

鼻につんとくるにおいと、ねばねばした食感があるために
 With its pungent aroma and sticky texture

  • withは原因・理由を表し「…のために、…のせいで」の意味になります。ここではwithの代わりにbecause of、due toなどを使うことも可能です。また、接続詞であるbecauseやasを用いて “As natto has a pungent aroma and sticky texture…” という言い方もできます。
  • 外国人が嫌うにおいなのにaroma「(いい)におい」を使ったのは、pungent のあとにsmell (しばしば「悪臭」の意味)を使ってしまうと、食べ物ではなく「臭い靴下」といったイメージになってしまうからです。もしもここでsmellを使いたい場合には、“strong smell”とか“sharp smell”ぐらいの言い方が適当でしょう。smellを動詞として使うと、“As natto smells strong [OR unusual, funny] and its texture is sticky…” のような感じになります。

外国人が敬遠する日本食  the less popular Japanese foods globally

  • 外国人をforeignersと表現するのは一般に差別的として避けられるので、people from other countries、people from outside Japan や non-Japaneseなどの言い方を知っておくと便利です。ここでは「外国人が」を「(日本以外の)世界的に」と考えてgloballyの表現を用いています。
  • 「敬遠する」は単に「嫌いである」と変換して、do not likeやhateを用いることも可能ですが、少し強い言い方になってしまいます。英語ではもう少し婉曲的な言い方であるless popular 「あまり人気のない」のような言い方が好まれる傾向があります。
  • 「嫌いである」の婉曲的な言い方としては、ほかに「とても好きである」を否定したdo not particularly like や do not really like といった表現もよく使われます。

今回の解説を参考に、次の日本語を英語に訳す練習をしてみましょう。解答例は次回のブログで掲載します。

練 習
生卵は少ししょうゆを混ぜてから、ご飯にかけて食べます。卵かけご飯は日本人が好む食べ方ですが、外国人にとっては抵抗があるようです。
 
 
【プロフィール】
柏木 厚子(かしわぎ あつこ)

昭和女子大学国際学部国際学科教授、国際連携本部部長。早稲田大学法学部を卒業後、イギリス留学を経て、米国コロンビア大学大学院より応用言語学・英語教授法修士号取得。『オーレックス和英辞典 第2版』では「日本紹介」執筆を担当。
Arthur O’Keefe(アーサー オキーフ)
昭和女子大学国際学部国際学科専任講師。カリフォルニア州立大学にて米文学修士号取得。『オーレックス和英辞典 第2版』では「日本紹介」執筆を担当。

カテゴリー

最近の投稿